児玉郡神川町 右フロント足回り損傷修理 田中自動車

サブページメイン画像

右フロント足回り損傷

 右フロント足回りの状態

右折時に縁石に乗り上げてしまったようで、足回りの部品のショック・ハブ・ロアアームの変形により、タイヤ取付面が後退し、この状態では通常のタイヤだと入りません。スペアタイヤがやっと入りそれでも走行不能状態でレッカーで積載してきました。

 ロアアームの状態

新品と旧品を比べて頂けたら一目で分かると思いますが、緩やかなアールがかかった新品のロアアームに比べて旧品は、くの字に曲がっています。

 ショック・ハブの状態

分かりにくいかもしれませんが、極端に言うと、中古品(お客様のご用命でなるべく安く仕上げてくれとのことで中古品を使わせて頂きました。当店では、お客様のご要望があれば、新品・中古部品・リビルト品など様々な部品で車の整備をさせて頂きます。ご遠慮することなく申し出て下さい。)と旧品を比べると極端に言うと黒い太線のように逆クの字に曲がってしまっています。

 ドライブシャフトの状態

これだけ激しい損傷をしているのでドライブシャフトにも傷跡が残っており写真では分かりませんが、縁石もしくは、フレームとぶつかっていてドライブシャフトも曲がっています。もし、なるべく安くでドライブシャフトを交換しないで走行したら、回転する部分ですから、直してから他の部品にも影響がでたりゴトゴトと音を立てて走るようになり最悪ドライブシャフトが脱落してまた入庫して修理ということになりかねません。そんなことにならないように、当店では一人だけで交換部品を決めることなく三人集まれば文殊の知恵ではありませんが、整備士が集まってさまざまな角度からたくさんの目で損傷部分を探し、交換部品、修理方法を決めます。

 部品(ロアアーム・ショック・ハブ・ドライブシャフト)交換

ロアアーム・ショック・ハブ・ドライブイブシャフトを交換し、これでやっとタイヤ取付面が正常な位置にきました。

 タイヤ装着

タイヤを装着してみると他の部品と干渉することなく正常位置にしっかりとついております。これで作業終了というわけではありませんが、各部の増し締めをしっかりとし、まずは走行テストです。走行テストで本当に干渉がないか、ハンドルはまっすぐになっているか、まっすぐ走るか、ガタはでてないか、異音はしていないかなど様々なところを診ます。

 サイドスリップ点検

走行テスト後、サイドスリップテスタを使用してサイドスリップ(タイヤの向き)を点検します。

 タイヤの向き・ハンドル位置調整

サイドスリップ点検の結果から足回り部品の左右のタイロッドエンド(ハンドルを切った際に左右に動く部品)を閉めこんだり緩めたりしながらタイヤの向き、ハンドル位置の調整をします。

 調整後の点検

何度も微妙な調整をしながらサイドスリップ点検を繰り返し、タイヤの向き・ハンドルの向きをまっすぐになるように合わせてサイドスリップテスターのメーターの針の位置を0に合わせます。これでタイヤの向きは、まっすぐです。この状態で再度走行テストをしまっすぐ走るか、ハンドルは真っ直ぐかをみます。この調整をしっかりしないとのちにタイヤが編摩耗したりと不具合がでる可能性があります。


車検のお見積りはこちら >>

お電話でのお問合せ
0274-52-3361

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0274-52-3361
で受け付けております。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。

>> お問合せフォームはこちら

板金塗装の他のページ